傷みきった髪に、生命感を呼び覚ます。 ラックス バイオフュージョン トラックバックコンテスト参加中 今回、ケンブロさんのモニターとしてお試しできることになりました。 ラックス バイオフュージョン 髪の悩みは人それぞれ。 しかしながら、それを改善したいと願うのは皆同じだと思います。 ちなみに、私の髪の悩みは…クセ毛とボリューム。 百聞は一見にしかずと申しますので、現状をご覧下さい ![]() ちょっと…カットしにいくタイミングが無いのもあって、かなりボリューミーになってます ![]() こちらの写真は髪を洗ってドライヤーで乾かした後。 ストレートになるようブロウしたつもりでも、既にウネウネとクセ毛めいてます ![]() クセ毛って、ヘアスタイルによっては生かして活用できるんだけど、 朝起きた時の寝ぐせとか、すごいことになっちゃうの ![]() しかも、絡まりやすくて、ブラッシングしてると引っ掛ってブチッ ![]() で、切れ毛が多くなると、ぴょんぴょんと跳ねてまとまりが悪くなるのよね。 毛先の方は、こんな感じでシュルンっていうよりフォサフォサしてます ![]() 冬のこの時期、静電気や乾燥で特に髪へのダメージが気になります ![]() 雪や雨が降れば湿気でモワモワと膨らんじゃうしね…。 何か改善方法はないもんかなぁ〜って思っていたら、ケンブロさんのモニター発見 ![]() 傷みきった髪に、生命感を呼び覚ます。 このフレーズに惹かれました ![]() しかも、何ともゴージャスなパッケージ ![]() 使う前から、きっと特別なケアができるに違いないと思わせる素敵さです ![]() ラックスバイオフュージョンは、自然のもつ力に着目。 植物の生育に必要なタンパク質が乾燥でゆがんでしまうと枯れてしまう…。 けれども、復活草はカラカラに乾燥しても水を与えると再び蘇る! それは、THL(非還元糖)がタンパク質のゆがみを防いでいるからだと考えられているそうです。 そこで、痛んだ髪の根本原因に着目 ![]() 髪のダメージは、内部にできた空洞を埋めれば補修されると考えられがちですが、 実は髪の約90%を構成するタンパク質のゆがみがダメージにつながっています。 そのままの状態でいくら空洞を埋めても、髪のゆがみは元に戻らず、 さらなるダメージを受けやすくなっているそうです。 ただただ、潤い補給をすればと思っていた自分…間違いでした ![]() 3ステップで目覚める、髪の生命感。 ということで、しっかりとステップを踏んでケアしていきたいと思います ![]() |
<< 前記事(2012/02/15) | ブログのトップへ | 後記事(2012/02/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
ラックス(Lux) バイオフュージョン
健康情報ポータル「ケンブロ」のラックス(Lux) バイオフュージョン情報です ...続きを見る |
ケンブロ 2012/02/24 21:09 |
ラックス バイオフュージョン ダメージディフェンス シャンプー 250g
健康情報ポータル「ケンブロ」のラックス バイオフュージョン ダメージディフェンス シャンプー 250g情報です ...続きを見る |
ケンブロ 2012/02/27 19:34 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ミルちゃん、オソロ当選です♪ |
まるみ 2012/02/24 20:31 |
まるみ先生 |
ミルクル 2012/02/27 15:35 |
<< 前記事(2012/02/15) | ブログのトップへ | 後記事(2012/02/24) >> |